劇場鑑賞でのマナーは、幕間にマナー向上のCMが流れるなど、長らく周知がされてきました。
しかしそれを目にしてもなお、平気でマナーに違反する人がいるのが現状です。
劇場鑑賞においてマナーはもはやルール。ここでは、守らなくてはいけないマナーを紹介します。
携帯電話・スマホの普及で、もはや持っていない人のほうが少数派になっている現代。
あまりに身近な存在であるため、その扱いを怠ってしまうことも増えてきました。
上映中は、というよりシアターに入ったら携帯・スマホの電源は切りましょう。
静かなシーンでは、マナーモードのバイブレーションでさえ、その雰囲気を台無しにします。
あなたが気にしなくとも、あなたの周囲の人には大迷惑です。
また、暗闇の中での発光が雰囲気を台無しにすることを忘れずに!
友人や家族、恋人と一緒に鑑賞するのも、映画を楽しむ一つの方法です。
しかし、上映が始まったら一人の世界に没頭してください。
作品の感想を言い合ったり、そのシーンを共有したいと思う人もいるでしょうが、周囲にしてみれば雑音以外のなにものでもありません。
感想は上映後、思う存分語り合いましょう。
一般的な映画館であれば、食べ物や飲み物を販売しています。もちろんシアター内での飲食はOKです。
ですが、イコール音を立てて飲み食いしてよいというわけではありません。
なるべく音を立てないよう、注意して飲み食いすることがマナーとなってきます。
静かに飲食できないのであれば、上映中は我慢するようにしましょう。
意外とやりがちなのがこれ。本編が終了すると流れるエンドロールが「退席の合図」とでも言うように席を立ち始まる人は少なくありません。
ですがこれも立派なマナー違反。最後まで作品を堪能したいと思っている人もいます。
最近ではエンドロール後にシークレット映像が流れる作品も多々ありますので、どうか客席が明るくなるまで、席を立たずにおいてください。