ビデオ・オン・デマンドとは、主にインターネットを利用して、視聴可能な動画配信サービスです。VOD(ブイ・オー・ディー)と呼ばれています。
ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) とは、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴することができるサービスである。略称「VOD」。別名「電子レンタルビデオ」。 VODにおいて配信されるコンテンツは、公開済の映画や放送済の放送番組、オリジナルの映像作品を配信するものもある。 Wikipedia
スマホ・タブレット・PC・テレビなどの様々デバイスで場所を選ばずに視聴が可能です。
ベッドの上や通勤・通学中の乗り物の中、防水対策をすればお風呂ででも視聴できます。
地上波などのテレビ番組と違い、番組のスケジュールなどはありません。好きな時に、好きなだけ、好きな動画が視聴できます。
途中で見るのをやめても、すぐに途中からの再生だって可能ですので、スキマ時間に楽しむのにもってこいのサービスとなっています。
また定額制なので、時間を気にせず好きなだけ見れます。見放題なので続き物のドラマなどの作品を見たい人にとってはありがたいサービスですね。
VODサービスは様々なジャンルの動画を配信しています。
洋画、邦画、子供向けのキッズ作品、アニメ、海外ドラマ、国内ドラマ、バラエティからお笑いなどなど。VODサービスによっては、HowTo動画や英会話まで用意されています。
また、VODにはオリジナルの作品があり、そのサービスでしか楽しめない動画が配信されています。
作品の前日譚やアナザーストーリー、俳優・声優のインタビュー。地上波では行えないような過激なものから質の高い作品などあります。
VODの種類 | 内容 |
---|---|
AVOD | 「Advertising Video On Demand(アドバタイジング・ビデオ・オン・デマンド)」の略称で、広告ありの動画配信で、広告が発生する代わりに、無料で視聴できるシステムになります。 |
SVOD | 「Subscription Video On Demand(サブスクリプション・ビデオ・オン・デマンド)」の略称で、定額での動画配信システムになります。 |
PPV | 「Pay Per View(ペイ・パー・ビュー)」の略称で、コンテンツごとの都度課金システムになります。 |
AVODの特徴としましては、動画に広告・CMがあるのが前提です。ですので、無料で利用可能になっています。 動画中の広告でサービスの運営が成り立っているので当然といえば当然なのですが、スキップ出来ないことが多いです。
Youtubeは、ユーザがアップした動画が中心になっておりますが、その他のサービスで動画提供されているコンテンツが少ない事が多いです。
また、画質が良くない点もあげられます。
PPVの特徴としましては、見たいものその時購入して、ダウンロードして視聴する形になります。
品揃えとしては最新作もあるので豊富です。
PPVの中にも2種類のタイプがあり、視聴期限が決まっているレンタルタイプと買い切りの購入タイプがあります。
レンタルタイプの多くは視聴開始から2日間(48時間)の期限が多いようです。
購入タイプは購入後無期限で楽しむことが可能で、オフラインでの視聴もできます。
今までは最新作の映画などを見たい場合は、レンタル店や販売店に足を運ばなければいけませんでしたが、今は自宅からネット環境があればその場で見ることが出来ます。
SVODの特徴としましては、月額の決まった料金を支払うことですべてが見放題になります
追加料金がないので安心して使えるのが最大のメリットになります。
普段見ないようなジャンルの動画も気軽に見ることができるので、新しいジャンルの開拓もできますね。
SVODにPPVのシステムが加わったハイブリットのVODサービスもあります。
定額料金を支払って見放題も楽しみつつ、新作のコンテンツは都度購入というスタイルが人気です。
月額サービスが主となっていて、サービスによって料金が異なります。 平均1,000円ほどの料金で楽しむ事が可能です。
支払い方法は主にクレジットカードとなっておりますが、サービスによってケータイのキャリアでの支払いやチケット等の支払い方法があります。
チケットというのは、プリペイド方式で前払いで購入するものになります。主にギフトとして使われています。
例えばHuluでは「Huluチケット」というものがあり、コードを入力することで、チケットの期間分Huluを利用できます。 会員の方も、まだ会員で無い方も利用することが可能で、ギフト・贈り物としても人気があります。
アマゾンから購入可能です。
サービスによって異なりますが、主なVODサービスはテレビで見る事が可能です。 対応している機種のテレビでは、登録するだけでリモコン一つで見ることが可能です。
ほとんどのVODサービスはHD画質(ハイビジョン)となっているので、綺麗な映像で楽しむことが可能です。
対応していないテレビに関しては、別売りの視聴端末を接続することで可能です。
例えば、Amazonから販売されている、「Amazon Fire TV」などが有名です。