時は冷戦の真っ只中。アメリカの戦略空軍基地司令官リッパー将軍が、ソ連への水爆投下を命じる。だがソ連が保有する核の自爆装置は、水爆を受けると10カ月以内に世界を滅亡させると判明。両国首脳陣は危機回避の努力を続けるが、水爆は投下されてしまう…。
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか - U-NEXT
スタンリー・キューブリックの有名な映画『博士の異常な愛情』って原題ではDr. Strangeloveなんだけどこれを直訳すると「ストレンジラブ博士(キャラの名前)」だからこの「博士の異常な愛情」って普通に考えれば誤訳なんだけど、意訳だという意見もあるが決定的なソースはない模様 pic.twitter.com/LRBy7YVjUx
— もっけい@探跡家VTuber (@mokkei_VE) 2018年11月27日
ニコラスローグ監督死去の報を知り、40年前に近所の映画館の自主上映で観た「地球に落ちてきた男」鑑賞を思い出すのですが、作品自体はさっぱり面白くなく、その併映のキュープリック監督作品「博士の異常な愛情」に狂喜乱舞し映画の虜になった高校生が今の私です。 pic.twitter.com/YgS9wMRP20
— 倉敷ねぼけ堂 一久 (@Ns6GpvSGVQZ9sIB) 2018年11月27日
『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』は今観ても最高に面白い映画だからまだ観たことない人は是非観て欲しい傑作 pic.twitter.com/3F2atU3SgO
— もっけい@探跡家VTuber (@mokkei_VE) 2018年11月27日
「博士の異常な愛情」を観た。ブラックコメディSF&風刺劇。とっても皮肉が沢山盛り込んであって面白い。核爆弾にまたがった少佐が落下するシーンを母と一緒に爆笑しました。そして締めの歌「また会いましょう」が良かった(^^ )ただ日本のタイトルが合ってない気がする、、 pic.twitter.com/MPPDVE3gWZ
— Terr (@uua725) 2018年11月26日
#クロス
— マイルドキャット(MildKatze) (@bluewhiteplanet) 2018年11月23日
「クラウドコンピューティング」って「インターネット」そのものだよね。その概念は1960年代からあったらしい。
米国映画「博士の異常な愛情(1964年)」に核兵器の自動起爆装置として出てきます。 pic.twitter.com/9Kcg2F3Onj
昔から見たかった映画「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」見たけど面白すぎやろ🤣🤣🤣
— ペプシ准将 軍拡ともだち😅 (@pepsigeneral) 2018年11月21日
カルト反共将軍達が面白すぎる
最高🤣🤣🤣 pic.twitter.com/UR5i5kc7E7
作品名 | 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか |
---|---|
キャッチコピー | 「映画はフィクションであり、現実には起こりえない」 |
作品のタイプ | 映画 |
作品ジャンル |
|
制作年 | 1964年1月 |
製作国 | イギリス、アメリカ |
制作会社 | ホーク・フィルム |
監督 | スタンリー・キューブリック |
キャスト | ストレンジラヴ博士/ピーター・セラーズ、 マンドレイク大佐/ピーター・セラーズ、 マフリー大統領/ピーター・セラーズ、 タージドソン将軍/ジョージ・C・スコット、 リッパー准将/スターリング・ヘイドン、 コング少佐/スリム・ピケンズ、 "バット" グアノ大佐/キーナン・ウィン、 アレクシ・デ・サデスキー ソ連大使/ピーター・ブル、 ロザー・ゾッグ少尉 / ソギー/ジェームズ・アール・ジョーンズ、 ミス・スコット/トレイシー・リード、 スティンズ/ジャック・クレリー、 フェイスマン/ゴードン・タナー、 エース/シェイン・リマー、 ゴールディ/ポール・タマリン、 カイベル/グレン・ベック、 ディートリッヒ/フランク・ベリー |
話数・エピソード | 93分 |
公式・関連ページ | https://www.imdb.com/title/tt0057012/ |