西暦2015年、中央アジア地域において正体不明の飛翔体が目撃される。のちに「ザイ」(災)と名付けられたそれらの飛翔体は、既存の軍用機をはるかに凌駕する戦闘力を有しており、各地に多大な被害をもたらした。これに対抗するため、各国は「ドーター」と呼ばれる特殊兵器の開発を開始する。
2年後、上海沖にて、日本へと向かう船団がザイの攻撃を受けた。救命艇による脱出の最中、主人公・鳴谷慧は、赤色に発光した戦闘機らしき機体が、ザイを撃墜するのを目撃する。ところがその機体は姿勢を崩し、そのまま付近の海上に墜落してしまう。自らの生命を救ってくれたパイロットを助けたいという衝動に駆られた慧はひとり海へと飛び込み、どうにか機体に辿り着くことに成功する。
ところがその機体は、彼の知る通常の戦闘機とは明らかに異なっていた。おかげでパイロットを引き出すことはおろか、内部の様子をうかがうこともままならない。それでも慧は必死に呼びかける。すると、突如機体の一部が開き、コクピットが露わになった。だがそこで彼が見たのは、装備に身を包んだパイロットではなく、華奢で小柄な、ひとりの少女だった――
ガーリー・エアフォース - wikipedia
ガーリー・エアフォース1話より(Girly Air Force Ep1) pic.twitter.com/AsE2Ii7r8R
— kakumeiouzi (@kakumeiouzi) 2019年1月11日
サーブの方から「弊社に関する情報を得たら何でもいいから教えて欲しい」と依頼されてるんだけど、「第1話が放送されました!」ってのもOKなのかで、すこし悩んでる(笑)
— 竹内修 (@otfsx1228) 2019年1月10日
#ガーリー・エアフォース pic.twitter.com/WVTNXuJBU6
ガーリーエアフォースのザイのデザインは「ジャム」「ネウロイ」とか言われたりしてますがデザインアプローチとしてまず動きのイメージがあってあの機体構造を作りました。で、動きのイメージの参考にしたのは「レイズナー」のSPTだったり「マブラヴ」の戦術機だったり。#ガーリー・エアフォース
— 大河広行 (@hiroyuki_taiga) 2019年1月15日
ガーリー・エアフォース第1話にJ-7IIIらしき機体が出てきたが放ったミサイルがAAM-5に酷似しているとの事。ググったところPL-10が近いが安定翼に台形や三角のもあるようだから、あながち間違ってないんじゃないか?作画ミスかどうかもわからないので有識者の見解が待たれる。#GAF_anime #週刊安全保障 pic.twitter.com/giKZVEhKgO
— ソールタイアー大輔 (@XQOS1031) 2019年1月11日
作品名 | ガーリー・エアフォース |
---|---|
キャッチコピー | アフターバナー全開で贈る 美少女✕戦闘機ストーリー! |
作品のタイプ | アニメ |
作品ジャンル |
|
制作年 | 2019年1月 |
製作国 | 日本 |
制作会社 | サテライト |
キャスト | 鳴谷慧/逢坂良太、 グリペン/森嶋優花、 イーグル/大和田仁美、 ファントム/井澤詩織、 宋明華/Lynn |
公式・関連ページ | http://gaf-anime.jp/ |